|
|
|
|
放流アユなどの魚類を補食する被害について、関西エリア内での近年のカワウの生息状況と被害状況、関西広域連合としてどのような駆除・防除対策がなされてきたのか。
また、今後の対策をお聞きいたします。 |
※登壇時刻 54:00〜1:26:25 |
関西文化の内外の発信強化の検討状況は如何でしょうか。
また、関西各地で行われるイベントをうまくリンクさせ相乗効果を生み出すことが重要と考える。 |
危険ドラッグに関して府県域を超える対策が急務と考える。
関西広域連合としてのこれまでの取組状況と今後の方向性についてお聞きいたします。 |
(1)観光面でのインフラ整備
(2)医療面でのインフラ整備、医療通訳について。 |
|
|
|
和食の中心地 京都を積極的に海外にアピールしていくことが重要 |
|
東日本大震災以降通算7回目の節電となり、少しばかり危機感が薄れてきていることも危惧されるなか、
京都府として節電にどのように取り組まれるのか |
条例化に際しての手順やスケジュールについてどのように考えておられるのか |
我が国の領土に関する教育の充実が重要であると考える |
「正しい日本地図」を使用し子供たちに日本の領域を正確に理解させる教育を進めるべきと考えますが如何でしょうか |
|
|
|