
京都を元気にする予算が計上されており高く評価する
上向き始めた経済を下支えするため一定規模の公共投資を継続することが必要 |
|

本府の地方創生への取組に関し知事の所見を伺いたい |

府民の安心・安全確保に努めるべきと考えるが、安全協定に対する知事の所見を伺いたい |

(1)現在の少子化要因の分析をはじめ、さまざまな検討を行ってきた結果、どのようなことが判り、
来年度はどのように少子化対策を戦略的に取り組むのか知事の所見を伺いたい
(2)出産・子育てに対する心理的・経済的な負担を軽減していくことが重要と考える |

(1)本府が都道府県として初めて自殺対策に関する条例の制定を目指す知事の思いや決意はどうか
(2)提案されている条例にはどのような特色があるのか
(3)今後、条例に基づきどのように展開していくのか
(4)若者の自殺対策に今後どのように取り組むのか |

(1)新総合資料館の整備の進捗状況やオープンの目途はどうか
(2)府立総合資料館の跡地活用について今後どのように進めていくのか |

(1)鴨川が本府の顔として親しまれる水辺空間とするための今後の環境整備について
(2)鴨川公園葵地区は文化的にも優れた地域にあるが園路などの施設が古く全体として少し暗い印象を受ける。
特性を活かし名勝となるようにリニューアルすべきと考えるがどうか |

国は「心のノート」を全面改訂の上「私たちの道徳」を全国の小中学校に配布されたが、国が行った調査によるとあまり活用されていない。道徳教育の目指す理念が、それぞれの教育委員会、学校、現場の教員と共有されているか心配になる。
(1)府教育委員会として道徳教育の目指す理念、道徳教育を充実していくことの必要性についてどのように捉えているのか
(2)どのように共有を図ろうとしているのか
(4)今後どのように進めようとしているのか |