
(1)理科・数学教育のあり方について
高校と小・中学校との連携を深め、義務教育段階から理数好きの子供たちを増やすための取組みが重要と考えるが、本府の取組状況はどうか。
(2)社会的引きこもりについて
全国で41万人とも言われる「引きこもり」については、立ち直りや社会的自立に向けた支援策が重要と考えるが、これまでの取組成果はどうか。また、民間支援団体との連携等、今後どう取り組まれるのか。
(3)振り込め詐欺について
府内の状況を踏まえ、検挙状況及び取組状況はどうか。また、啓発活動の強化が必要と考えるが、今後の取組みについて所見を伺いたい。
(4)行政経営品質の向上運動について
柔軟性・透明性の確保と経営感覚を兼ね備えた行政システムへの転換が期待される中、本年度から企画環境部をモデル部局として、取組みが進められたが、取組状況及び成果はどうか。
>>
詳しい内容は自民党京都府議会議員団ホームページへ
2005年2月23日 |