最新  バックナンバー 22 >  21 >  20 >  19 >  18 >  17 >  16 >  15 >  14 >  13 >  12 >  11 >  10 >  9 >  8 >  7 >  6 >  5 >  4 >  3 >  2 >  1 
 
政府予算要望活動

国交省 菊地港湾局官房技術参事官

  2014年11月25日

国交省 菊地港湾局官房技術参事官

国交省 深澤道路局長

国交省 深澤道路局長

国交省 深澤道路局長

国交省 西脇官房長

国交省 西脇官房長

国交省 西脇官房長

国交省 池内水管理・国土保全局長

国交省 国交省 池内水管理・国土保全局長

農水省 今井林野庁長官

農水省 今井林野庁長官

農水省 佐藤官房長

農水省 佐藤官房長

農水省 松島生産局長

農水省 松島生産局長

文教常任委員会 「いきいきと学べる教育環境をめざして」不登校問題に対する学校の取組や学校に通えない子どもたちの居場所づくり等の課題について意見交換・視察

「聖母の小さな学校」舞鶴市

  2014年11月7日

「聖母の小さな学校」舞鶴市

「聖母の小さな学校」舞鶴市

福岡県立大学 不登校ひきこもりサポートセンターの概要について

  2014年11月10日〜12日

福岡県立大学 不登校ひきこもりサポートセンターの概要について

熊本県議会 いじめを許さない学校・学級づくりの取組について

熊本県議会 いじめを許さない学校・学級づくりの取組について

かがやきの森支援学校 熊本県の特別支援教育について

かがやきの森支援学校 熊本県の特別支援教育について

かがやきの森支援学校 熊本県の特別支援教育について

映像でわかる!授業でのICTを活用した教育について 高森町立教育委員会

映像でわかる!授業でのICTを活用した教育について 高森町立教育委員会

京都府立郷土資料館の在り方について 九州歴史資料館の概要視察

 <主な意見>
  *山城郷土資料館・丹後郷土資料館を維持し、存在意義を強調
  *資料館の役割の強調

京都府立郷土資料館の在り方について 九州歴史資料館の概要視察

京都府立郷土資料館の在り方について 九州歴史資料館の概要視察

京都府立郷土資料館の在り方について 九州歴史資料館の概要視察

京都府立郷土資料館の在り方について 九州歴史資料館の概要視察

決算特別委員会 現地調査

桂川久我堰 農林水産基盤整備事業について

  2014年10月21日

桂川久我堰 農林水産基盤整備事業について

桂川久我堰 農林水産基盤整備事業について

四条町大船鉾保存会 祇園祭山鉾懸装品新調事業について

四条町大船鉾保存会 祇園祭山鉾懸装品新調事業について

四条町大船鉾保存会 祇園祭山鉾懸装品新調事業について

京都府立鳥羽高等学校 本館棟・教室棟耐震強化対策事業について

京都府立鳥羽高等学校 本館棟・教室棟耐震強化対策事業について

京都府立鳥羽高等学校 本館棟・教室棟耐震強化対策事業について

京都府立植物園 植物園北山通活性化事業について

  2014年10月22日

京都府立植物園 植物園北山通活性化事業について

京都府立植物園 植物園北山通活性化事業について

京都府立植物園 植物園北山通活性化事業について

府立大学 教養教育共同化施設整備事業について

府立大学 教養教育共同化施設整備事業について

府立大学 教養教育共同化施設整備事業について

府立大学 教養教育共同化施設整備事業について

嵐山公園 公共土木施設災害復旧事業について

嵐山公園 公共土木施設災害復旧事業について

嵐山公園 公共土木施設災害復旧事業について

聚光院 歴史的建造物等保存伝承事業について

嵐山公園 公共土木施設災害復旧事業について

京都府庁 旧議場視察

  2014年9月25日

京都府庁 旧議場視察

京都府庁 旧議場視察

教育・文化部会及び警察・安心安全部会 管外調査

東北福祉大学TKK分かち合い連携センター 東北福祉大学における地域減災教育の取組の歴史について

  2014年9月1日

東北福祉大学TKK分かち合い連携センター 東北福祉大学における地域減災教育の取組の歴史について

東北福祉大学TKK分かち合い連携センター 東北福祉大学における地域減災教育の取組の歴史について

筑波大学藻類・バイオマスエネルギーシステム研究拠点 つくば国際戦略総合特区「藻類バイオマスの実用化」について

  2014年9月2日

筑波大学藻類・バイオマスエネルギーシステム研究拠点 つくば国際戦略総合特区「藻類バイオマスの実用化」について

筑波大学藻類・バイオマスエネルギーシステム研究拠点 つくば国際戦略総合特区「藻類バイオマスの実用化」について

筑波大学藻類・バイオマスエネルギーシステム研究拠点 つくば国際戦略総合特区「藻類バイオマスの実用化」について

筑波大学藻類・バイオマスエネルギーシステム研究拠点 つくば国際戦略総合特区「藻類バイオマスの実用化」について

JAXA筑波宇宙センター 地球環境観測・災害監視への取組について 有人宇宙環境利用にかかる研究の現状について

JAXA筑波宇宙センター 地球環境観測・災害監視への取組について 有人宇宙環境利用にかかる研究の現状について

JAXA筑波宇宙センター 地球環境観測・災害監視への取組について 有人宇宙環境利用にかかる研究の現状について

関西広域連合に関する特別委員会 管外調査

(1)産業技術総合研究所 関西センターの概要について施設視察

  2014年7月31日

産業技術総合研究所 関西センターの概要について施設視察

産業技術総合研究所 関西センターの概要について施設視察

産業技術総合研究所 関西センターの概要について施設視察

産業技術総合研究所 関西センターの概要について施設視察

(2)国土交通省近畿地方整備局(琵琶湖河川事務所)瀬田川洗堰(琵琶湖・淀川流域対策)の管理状況について視察

  2014年7月31日

国土交通省近畿地方整備局(琵琶湖河川事務所)瀬田川洗堰(琵琶湖・淀川流域対策)の管理状況について視察

国土交通省近畿地方整備局(琵琶湖河川事務所)瀬田川洗堰(琵琶湖・淀川流域対策)の管理状況について視察

国土交通省近畿地方整備局(琵琶湖河川事務所)瀬田川洗堰(琵琶湖・淀川流域対策)の管理状況について視察

文教常任委員会 管内調査

(1)京都府立田辺高等学校の概要について施設視察

  2014年7月14日

京都府立田辺高等学校の概要について施設視察

京都府立田辺高等学校の概要について施設視察

京都府立田辺高等学校の概要について施設視察

(2)京都府立城陽支援学校の概要について施設視察

  2014年7月14日

京都府立城陽支援学校の概要について施設視察

京都府立城陽支援学校の概要について施設視察

(3)立命館宇治中学校・高等学校のグローバル人材育成の取組について施設視察

  2014年7月14日

立命館宇治中学校・高等学校のグローバル人材育成の取組について施設視察

立命館宇治中学校・高等学校のグローバル人材育成の取組について施設視察

立命館宇治中学校・高等学校のグローバル人材育成の取組について施設視察

平成27年度政府予算要望活動(国土交通省・農林水産省・経済産業省)

農林水産省

 ・農林水産業の担い手確保について
 ・京都府森と緑の公社(林業公社)の見直しについて
 ・社会資本整備財源の十分かつ安定的な確保について

  2014年6月17日

沼田林野庁長官

経済産業省

 ・国際競争力を有するコンテンツ産業の育成について など

  2014年6月17日

富田商務情報局長

山陰海岸ジオパーク認定(小天橋海水浴場)老朽施設などリニューアルについて視察

  2014年6月5日

山陰海岸ジオパーク認定(小天橋海水浴場)老朽施設などリニューアルについて視察

山陰海岸ジオパーク認定(小天橋海水浴場)老朽施設などリニューアルについて視察

与謝野町ちりめん街道マスタープランについて視察

  2014年6月5日

与謝野町ちりめん街道マスタープランについて視察

山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)進捗状況視察

  2014年6月5日

山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)進捗状況視察 山陰近畿自動車道(野田川大宮道路)進捗状況視察


海フェスタ京都  http://umifesta-kyoto.com/
開催期間平成26年7月19日(土)〜 8月3日(日)

海の京都視察

東舞鶴赤レンガパーク視察

  2014年6月4日

東舞鶴赤レンガパーク視察

『海の京都』の食と風景に出会う列車が運行開始 北近畿タンゴ鉄道「丹後くろまつ」号視察

  2014年6月4日

『海の京都』の食と風景に出会う列車が運行開始 北近畿タンゴ鉄道「丹後くろまつ」号視察

天橋立(ちえのわ館)(文珠)海の京都マスタープランの取り組みについて 視察

  2014年6月4日

天橋立(ちえのわ館)(文珠)海の京都マスタープランの取り組みについて 視察

天橋立(ちえのわ館)(文珠)海の京都マスタープランの取り組みについて 視察

伊根の舟屋 伊根町マスタープランについて視察

  2014年6月4日

伊根の舟屋 伊根町マスタープランについて視察

山陰海岸ジオパーク(立岩)視察(美しい地質遺産を複数含む自然公園)

  2014年6月4日

山陰海岸ジオパーク(立岩)視察(美しい地質遺産を複数含む自然公園)
 

最新  バックナンバー 22 >  21 >  20 >  19 >  18 >  17 >  16 >  15 >  14 >  13 >  12 >  11 >  10 >  9 >  8 >  7 >  6 >  5 >  4 >  3 >  2 >  1 
 
石田宗久ならびに、このサイトに関するご質問・ご意見はこちらまで