景観や利用に配慮した治水対策を検討し、「可動式止水壁による左岸溢水対策」が完成いたしました。 参考資料 「嵐山左岸溢水対策」完成までの歩み
「嵐山左岸溢水対策」完成までの歩み
2022年12月17日
内閣府、国土交通省、東京都(東京臨海広域防災公園)◆広域防災拠点としての東京臨海広域防災公園の取組について
都道府県単独では対応不可能な広域あるいは甚大な災害被害に対し国及び地方公共団体が協力して応急復旧活動を行うとともに、平常時は人々が憩う魅力的な都市空間として有効に利活用される防災活動の拠点である東京臨海広域防災公園について調査し府政の参考とする。 参考資料 東京臨海広域防災公園
東京臨海広域防災公園
▶本府の状況
常設の危機管理センターを設置する(令和5年度稼働予定)
2022年11月18日
陸前高田市議会、東日本大震災津波伝承館◆東日本大震災の復興状況について
陸前高田市の復興状況と防災対策について調査し京都府における今後の防災・減災対策の参考とする。 参考資料
復興≠フその先へ 東日本大震災からの記録
陸前高田市東日本大震災検証報告書 概要版
東日本大震災津波伝承館
京都府総合防災訓練の実施自然災害や大規模事故などのあらゆる危機事象に迅速・的確に対応し国等の応援態勢にも対応できる常設の危機管理センターを設置する。(R5年度稼働予定)
2022年11月17日
三陸鉄道株式会社◆東日本大震災後の三陸鉄道の取組について
復旧までの道のりと乗車人数確保等の取組について調査し、京都府における今後の交通政策の参考とする。 参考資料
三陸鉄道 震災学習列車|三陸鉄道
東日本大震災(13)〜復興(被災地における生活の再生)〜
新型コロナウイルスの影響により利用者数が減少している府内公共交通の維持や地域鉄道の運送の安全性を確保するため、公共交通事業者が実施する取組を支援。
国土交通省東北地方整備局 塩釜港湾・空港整備事務所◆仙台塩釜港仙台港区ふ頭再編改良事業について
京都府における港湾事業の今後の取組の参考とする。 参考資料 仙台塩釜港仙台港区ふ頭再編改良事業
仙台塩釜港仙台港区ふ頭再編改良事業
京都舞鶴港日本海側拠点機能推進事業国際・国内フェリー航路を活用したネットワーク確立及び受入れ体制の構築や日本海側諸港と連携した共同プロモーション活動の実施のほか、取扱貨物の増加に対応し、利便性の向上を図るため、国による第2バース・府によるふ頭拡張(U期工事)に取り組んでいます.
2022年11月16日
日本は古来より多くの自然災害に見舞われてきましたが、その度に人々は自身の利害に関わらず助け合い、その苦難を乗り越えてきました。また、京都には「人間は自然の一部であり、自然の中で生かされている」という「人と自然の共生の思想」があります。このような人間の生きざまにかかわる考え方は、軒を連ねた京町家や森、川、海と生活が深い関りを持つ里地のコミュニティの中で育まれ、人々の共通の観念として蓄積され、今も暮らしの中に文化としていきいきと引き継がれています。そのような中、京都では、相互の利害を乗り越え、世界各国が歴史上始めて温室効果ガスを削減する法的義務を負った「京都議定書」が誕生しました。 第13回目となる今回も、環境と共生する思想の普及や地球環境の保全活動、地域環境問題の解決に資する学術研究に多大な貢献をされた方3名が殿堂入り者として表彰されました。
2022年11月14日
京都府立植物園
府民お一人お一人の夢や希望が実現できる京都府を目指すということで、府民あげて地域創生の機運を醸成する目的で始め、今回で13回目となりました。
2022年11月3日
福知山市人権ふれあいセンターさわやか館執行額22,790(千円)◆隣保館運営等助成
2022年10月25日
隣保館運営等助成
京都府立工業高等学校 執行額247,673(千円)◆府立高校産業教育デジタル化事業
府立高校産業教育デジタル化事業
主要地方道小倉西舞鶴線(白鳥工区) 執行額472,470(千円)◆生活・交通基盤整備事業
生活・交通基盤整備事業
千代川こども園 執行額1,000(千円)◆子育て環境日本一推進戦略事業
2022年10月24日
子育て環境日本一推進戦略事業
株式会社文珠荘◆宿泊施設事業継続緊急支援事業 執行額7,500(千円)
宿泊施設事業継続緊急支援事業
上宇川地区◆農林水産業基盤整備事業 執行額177,906(千円)
農林水産業基盤整備事業
私たち議員連盟は平成20年度に設立し、現在44名の議員が所属しております。 タイ王国との友好親善を図ることを目的に、政治、経済、文化、芸能、スポーツ、学術など様々な分野で交流事業を進めております。 活動の一環として実際にタイを訪れ、現地の皆様との交流を深めておりますが、両国の若者がそれぞれの文化に直接ふれあう機会はまだまだ少なく、タイの高校生の受入れや府立高校生との交流を支援しております。 今後とも、両国の親善をより一層深め、両国の懸け橋となるよう日本タイ教育交流協会とともに活発な活動を行ってまいります。
日タイ親善京都府議会議員連盟 会長 石田宗久
2022年10月15日
地元消防分団の皆様の消火活動にご一緒させて頂きました。 新型コロナウイルスの感染対策を実施して、点火直前までの激しい雷雨にも負けず3年ぶりにすべての山に文字と形がともりました。 消防団の皆様は点火の後、最後まで消火活動にあたられます。皆様、有難うございます。
2022年8月16日
京都府知事杯争奪第42回京都大会が開催されました。 本大会は硬式野球の普及、振興や青少年の健全育成に大きく貢献されています。 時代を担う少年達の熱い闘いには活力がありました。 日本少年野球連盟京都府支部をはじめとする関係の皆様のご努力や、監督、コーチ、保護者の皆様の愛情のこもった御指導、御支援が子供達の活力の源となっていると感じました。
2022年8月12日
3年ぶりに鴨川納涼2022が鴨川納涼実行委員会の主催で開催されました。 鴨川を美しくする会の皆様が特に中心的な役割を担われて、河川愛護・環境保全の啓発並びに府内、全国の観光・物産の振興など、多彩な催しのもと交流と憩いの場を提供されています。 夕方からは風があり京都の夏の風物詩として賑わいました。
2022年8月6日
2022大原百井夏まつりに行ってまいりました。 水が冷たく涼しいところで育った野菜はとても美味しかったです。 地域の皆様有難うございます。 AEDを使用した防災訓練をされていました。 地元地域のAEDがどこに置いてあるのか知っておくことが大切だと改めて感じました。 大原消防分団の皆様あリがとうございました。
2022年7月31日
経ヶ岬通信所◆エックスバンドレーダー
2022年5月24日
㈱ミルクファームすぎやま◆スマート農業 乳製品生産
2022年5月23日
西南水産 伊根事業所◆伊根マグロの養殖
ウィラー京丹後MaaS◆京都丹後鉄道のMaaSの取組(概要説明後に現地視察)QRコード、VISAタッチ等のmobiの取組
観光列車ガイド
京都府立医科大学コロナ禍における府立医科大学について◆施設視察
2022年4月20日
妙法院文化財の解体・修繕の状況について◆施設視察